2010-11-30
[古い航海日誌 霞峰丸①] 堺港、 忙しい入港中、、
随分とお世話になった定年前のW通信長、退職後、数年で娘さんの住んで居られる函館へ奥さまと一緒に引っ越されたが10数年前他界されたと風の便りだ、合掌


2010-11-30
2010-11-29
2010-11-28
2010-11-27
2010-11-26
2010-11-25
2010-11-24
2010-11-23
広島県、因島のドッグを出港して40日近く、朝目が覚めて部屋のポールド(窓)を覗くと左舷に懐かしい日本の山々が望め、やがて室戸岬だろう灯台が遥かに見渡せる、何年も船乗りをやっていてもやはり日本の山々を見ると懐かしさを感じる、 やっぱり日本人なんだね、、、 まもなく本船は淡路島の東、友ヶ島水道にさしかかった、いよいよ大阪湾だ。暫くすると堺の臨界工業地帯沖に到着した、4隻のタグボートも本船の船首、船尾に寄り添うように付いている、今航は初めて入港する港、パイロット(水先案内人)も乗船してきた、いよいよ堺港の関西石油の専用桟橋に向け静かに動き始めた。 (写真はタグボートに引かれ着桟する社船 ”日王” 303,994 トン)
入港前になると船内も何となくざわつく、、サロンルームの誰も見ていないテレビを覗くとちょうど甲子園球場の高校野球をやっている、今頃、下船中で有れば恐らくテレビに釘付けだろうが、、、関西石油(今は名前が変わっているだろう)の専用桟橋に着船すると税関、代理店が乗船してきた、入港手続きも20分位で終わり関西石油の関係者、停泊中の作業の応援にポートパーサー、ポートヘルパー、訪船してきた家族、交替の乗組員などで船はごったがえしている、、、、明日の夕方には荷役は終了するが組合との協定でもう一晩停泊して3日目の朝早くには又ペルシャ湾向けに出港する予定だ。昨年秋に生まれた長男も9カ月だ、今航は妻は訪船しないし次航の楽しみだ、、長男も1才近くになるし大きく成っているだろう、、、、、、 (写真は鹿島港で荷役中の社船 ”日王” 303,994トン)
2010-11-22
2010-11-20
2010-11-19
2010-11-18
2010-11-17
2010-11-15
2010-11-14
2010-11-12
2010-11-11
2010-11-09
2010-11-08
2010-11-07
米山さんから雲が出た
いまに夕立が来るやら
ピッカラ シャンカラ
ドンカラリンと 音がする
ドンカラリンと 音がする
いまに夕立ちがくるやら
ピッカラ シャンカラ
ドンカラリンと 音がする
朝目が覚めると久し振りの秋晴れ、これからの時期、こんな天気は儲けもの、米山甚句、三階節、でお馴染の霊峰、米山(写真)に登って来た、
今回の登山の目的は3つある、
1)普段の運動不足の解消、
2)前回の南葉山登山でちょっと山登りに魅力が、、、
3)ブログの我が故郷、で日本三薬師の一つ米山薬師を紹介する為の資料集め、
今回は20数年振りの米山登山、体力を考え一番近い水野林道から登ることにした、林道終点に着くと既に車が20台位止まっている、、、キャラバンシューズに履き替えて 出発!
いろいろな資料でこのコースは1時間10分位となっている、私の足だと1時間30分くらいかな、、、登り始めて結構きつい登りが続く、しかし登山道はさすがに有名な山だ、良く整備されている、付近の山々の紅葉は最高の時期だ(写真)途中下山する数人に会ったが登るこっちは苦しいぜ、、、
良いのか悪いのかこの登山コースは途中の案内板があまり無いので今何合目位かさっぱり解らない、途中、水野コース、と下牧コースの分岐点に来た、半分は来たな、、、! 避難小屋を過ぎると暫く下りだ、道を間違えたか、、、? 暫くで又登り始めた、1-2分の小休止は数回したが、下って来る人に、頂上まで後どの位かかりますか、、、? 聞こうと思ったがかっこが悪いので止めた。
歩き始めて1時間、突然いろいろな声が聞こえてきた、とッ、登山道の前方に山小屋が見えた、頂上だな、、、米山山頂、993メーター(写真)、私にしてみれば1時間は上出来だ、頂上にはビックリ30-40人位はいるだろうか、ちょっとした公園のようだ、手ごろに登れる山、元気な子供達もいるが私と同年輩の感じの人が多い、、、やっぱり皆、考える事は同じだね、、! 低い山とは言え登った時の達成感はやっぱり格別だ、、途中コンビニで買ったおにぎりを食べて休憩、薬師さんにお参りをして40分位で頂上を後にした。帰りはもと来た道を下り約45分位で林道の駐車場に着いた。
帰りに途中の米山薬師の別当寺、密蔵院米山寺に寄りお参り、帰途に着いた。米山薬師の事は又後日書く事としよう、、、、、。
米山登山のアルバムは = こちら =
2010-11-06
2010-11-05
2010-11-04
2010-11-03
2010-11-02
2010-11-01
ブログランキングに参加中
下のバナーを
ポチっと押して頂けると
有難いです、 お願い!
↓ ↓
にほんブログ村